フェブラリーS観戦記


 フェブラリーSは、単勝1番人気に支持されたゴールドアリュール道中2〜3番手から直線で抜け出して優勝、サンデーサイレンス産駒として意外にも初めてのJRAダート重賞制覇を果たしました。 以下着順です。

  第20回フェブラリーS(GI、中山ダ1800M、4歳以上、定量、混合、指定、稍重)全着順

着順 馬番 馬名 馬齢 斤量 騎手 所属厩舎 勝ち時計・着差
1着 [3] ゴールドアリュール 牡4 56 武豊 池江 1分50秒9
2着 [4] ビワシンセイキ 牡5 57 横山典 松田博 クビ
3着 [4] イーグルカフェ 牡6 57 デムーロ 小島太 3馬身
4着 [1] カネツフルーヴ 牡6 57 中舘 山本正 2馬身
5着 [6] 12 ハギノハイグレイド 牡7 57 池添 松田国 3馬身
6着 [5] 10 ノボトゥルー 牡7 57 ペリエ 1/2馬身
7着 [2] プリエミネンス 牝6 55 柴田善 伊藤圭 3/4馬身
8着 [3] マイネルブライアン 牡6 57 北村 1馬身
9着 [8] 15 リージェントブラフ 牡7 57 吉田 大久保洋 1/2馬身
10着 [2] アッパレアッパレ 牡4 56 後藤 田中章 2馬身
11着 [8] 16 アドマイヤドン 牡4 56 藤田 松田博 2 1/2馬身
12着 [7] 13 ディーエスサンダー 牡4 56 勝浦 藤原辰 1/2馬身
13着 [5] スマートボーイ 牡8 56 伊藤直 伊藤圭 5馬身
14着 [1] エイキューガッツ 牡8 57 田中勝 大江原 5馬身
15着 [6] 11 レギュラーメンバー 牡6 57 松永 山本正 1馬身
16着 [7] 14 エイシンプレストン 牡6 57 福永 北橋 大差

 

配当

単勝 310円
複勝 150円
…… 240円
…… 280円
枠番連勝 [3][4] 660円
馬番連勝複式 5−8 1370円
ワイド 5−8 610円
…… 5−7 700円
…… 7−8 1380円
馬番連勝単式 5−8 2150円
三連勝複式 5−7−8 4390円

[PENTAの写真付観戦記!]

 えーと、今日は朝から口唇炎が痛いわ咳はひどいわ、微熱が出てるわで結構体調悪い(爆) それでも、わざわざ片道60kmかけて中山競馬場まで繰り出してしまうのが、ぺんたと言う男じゃ! わはははは! まぁ、来てしまった以上はレースを楽しんでいくことにするのだ。

 現地に着いたのは、だいたい午後2時45分ごろ。 10Rの本馬場入場が始まるか始まらないかと言ったところ。 しかし、ぺんたは11R・フェブラリーSのみに集中することにしていたので10Rは回避。 とりあえず知人に電話をした後、パドックへ移動。

 パドック・・・おお、何と今日は珍しく各馬の様子がバッチリ見える場所に陣取ることができたべ! ということで、今日は本馬場入場での撮影は諦めて、ここで多く撮影していくことにするべ! パシャッ、パシャッ・・・おお、でも我が◎・リージェントブラフがかなり良く撮れた感じがする。 よし、観戦記にはこの写真を使うとしよう。

 そんで、この後はまだ馬券の検討をしていなかったということで・・・馬券購入前の最終検討。 とりあえず、本馬場入場の撮影はパスということで。 さてどれにするべ・・・去年のジャパンカップダートで◎にしたイーグルカフェも、今回は人気になってるしなぁ。 リージェントブラフはジャパンカップダート2着、東京大賞典3着のわりにあまり人気が無かったので、これの◎は既に決めていたんだけど、相手どれにするべ・・・えーい、どうせ人気無い馬を◎にしてるんだ、○は人気になってるけど、アドマイヤドンにするべ! さてと、マークカードをぬって馬券を購入しに・・・っておいおい「間もなく11R・フェブラリーSの発売を締め切ります」ってアナウンスが流れてきたよ。 ヤバイ、急がなきゃ!

 幸いなことに馬券発売所はそれほど並んでいなかったので、馬券購入は何とか間に合った。 といっても、締め切り寸前だったので、急いでゴール前の観戦スポットに移動しなきゃだ。 そして移動したら・・・もう手元の時計で発走2分前(午後3時38分)になってたさ(苦笑) でもまあとりあえず間に合ったので、あとはスタートを待つだけ。 やがてスターターが台に上り、今年1発目の関東GIファンファーレが鳴り響く。 ゲート入りもやがて終わり・・・後はスタートを待つだけ。

 レーススタート!! 実はぺんたは、このレースでは追い込みの馬に◎を打っているので、カネツフルーヴとスマートボーイがガンガンにハナ争いをして、乱ペースになることを期待していた。 しかし、ポーンと飛び出して先頭に立とうとするカネツフルーヴに対し、スマートボーイは懸命に出ムチを奮うものの追いつけない。 あちゃー、こりゃ単騎逃げになりそーだなぁ。 案の定、1コーナーはカネツフルーヴが単騎で先頭。 スマートボーイは2番手で、ビワシンセイキとゴールドアリュールがほぼ並んで3番手の位置取り。 イーグルカフェがちょうど中団で、アドマイヤドンは後方から5〜6頭目。 我が◎リージェントブラフは予想通り最後方から。 しかし、単騎逃げになったかぁ。 これはペースが心配だ・・・。

 前半の800Mを手元の時計で計ってみた。 うーん、48秒台の後半ぐらいかあ(正確には48秒3だった)。 これはヤバイ、心配していた通り平均より遅めで、落ち着いた流れになってもーた┐('〜`;)┌  カネツフルーヴは自分のペースで、ホントいい感じで逃げてんなあ。 一方のスマートボーイはと言うと、もう4コーナーで一杯になったよーで、徐々に後退。 それを見ながら、ゴールドアリュールが余裕の手応えで仕掛けていく。 ビワシンセイキもこれに追随。 イーグルカフェやマイネルブライアンもいい手応えだ。 一方、リージェントブラフとアドマイヤドンはと言うと・・・揃ってまだ馬群の後方。 お、終わった・・・後は自分の馬券そっちのけで、何が勝つか見届けるとすっか(自爆)

 カネツフルーヴは実に直線の入口まで先頭を引っ張った。 それを外から交わしたゴールドアリュール。 それに追随するのがビワシンセイキ。 イーグルカフェはちょっとその2頭と比べると脚色が鈍い。 やがてビワシンセイキがゴールドアリュールとの差を詰めにかかる。 1馬身、4分の3馬身、半馬身・・・しかし、クビ差ぐらいまで詰めたところがちょうどゴールだった。 結局は東京大賞典よりも差こそ詰まったものの、この1・2着の順番はそのままだったということ。 イーグルカフェは最後カネツフルーヴを差して、何とか馬券圏内の3着を確保したと言ったところ。 そして、我が◎・リージェントブラフはこの展開が向くはずもなく・・・最後は良い脚を使ってたように見えたが8着か9着ぐらいといった感じ(結果は9着)。 それにしても、不利があったかも知れないが○に推したアドマイヤドンは・・・ちょっとだらしがない惨敗だった、としか言いようがないなぁ(11着)。 この2頭がこの着順では、ぺんたの馬券はどうにもならずということで・・・(自爆)

 

  (上の写真: フェブラリーSのパドックでの我が本命・リージェントブラフの様子。 久々に、これだけバッチシと撮影できたという感じ。 これで、勝ってくれていれば文句ナシだったのだが・・・(苦笑))


[PENTAの勝負馬券・結果!!]

勝負馬券: 15の単・複と、15−16、15−12の馬単、あとはいろいろと流しました!! しかし・・・肝心の本命が9着では的中するハズもなく・・・(爆) 

 

[優勝馬の戦歴及びレースデータ]

勝ったゴールドアリュールはこれで14戦7勝となった(うち地方3戦3勝)。 父サンデーサイレンス、母ニキーヤ(母の父ヌレイエフ)という血統。 主な勝ち鞍は2002年のジャパンダートダービー(大井)、ダービーGP(盛岡)、東京大賞典(大井)(以上いずれも統一GI)。 重賞は4勝目。それも全てGI、または統一GIでのものだが、中央の重賞はこれが初制覇。 更に意外なことだが、これがサンデーサイレンス産駒による「JRAダート重賞初制覇」ということになる。 1番人気馬の勝利は、前年優勝のアグネスデジタルに続いて2年連続。 騎乗した武豊騎手はこのレースは初制覇。GI勝ちは、前年のエリザベス女王杯でファインモーションに騎乗して優勝して以来で通算41勝。 歴代1位の記録を更新し続けている。 しかも現存するJRAのGIレース21個のうち、何とこの勝利で18レースを制したことになる。 管理した池江泰郎調教師もこのレースは初勝利。

 (上: フェブラリーSで優勝したゴールドアリュール号。右:レースの表彰式後、インタビューに答えた武豊騎手。 この日の勝ちっぷりに、インタビュアーからは当然のように・・・「ドバイ遠征」に関する質問が飛んでいたよ(笑))