高松宮記念は、1番人気に支持されたトロットスターが最後の直線で末脚を炸裂させて優勝、見事人気に応えました。以下全着順です。
第31回高松宮記念(GI、中京芝1200M、4歳以上、定量、指定、混合、良)全着順
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 馬齢 | 斤量 | 騎手 | 所属厩舎 | 勝ち時計・着差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1着 | [6] | 12 | トロットスター | 牡5 | 57 | 蛯名 | 中野栄 | 1分8秒4 |
2着 | [7] | 13 | ブラックホーク | 牡7 | 57 | 横山典 | 国枝 | 1/2馬身 |
3着 | [8] | 18 | テネシーガール | 牝4 | 55 | 山田和 | 坪正 | 2馬身 |
4着 | [7] | 14 | ダイワカーリアン | 牡8 | 57 | 北村 | 二ノ宮 | アタマ |
5着 | [4] | 7 | メジロダーリング | 牝5 | 55 | 武幸 | 大久保洋 | ハナ |
6着 | [5] | 10 | シンボリスウォード | 牡6 | 57 | 岡部 | 藤沢和 | 1/2馬身 |
7着 | [6] | 11 | キーゴールド | 牡6 | 57 | 内田 | 宮 | 1 1/4馬身 |
8着 | [1] | 2 | ダイタクヤマト | 牡7 | 57 | 江田照 | 石坂 | 3/4馬身 |
9着 | [1] | 1 | ナムラマイカ | 牝4 | 55 | 村本 | 福島 | 1/2馬身 |
10着 | [2] | 3 | タイキトレジャー | 牡5 | 57 | 後藤 | 藤沢和 | ハナ |
11着 | [3] | 6 | ビーチフラッグ | 牝4 | 55 | 酒井 | 加用 | ハナ |
12着 | [4] | 8 | ゴールドティアラ | 牝5 | 55 | 四位 | 松田国 | ハナ |
13着 | [8] | 16 | ワシントンカラー | 牡7 | 57 | 河内 | 松山 | ハナ |
14着 | [8] | 17 | ビハインドザマスク | 牝5 | 55 | 福永 | 北橋 | 1 1/2馬身 |
15着 | [2] | 4 | ビーマイナカヤマ | 牡7 | 57 | 鹿戸 | 高市 | 1 1/4馬身 |
16着 | [7] | 15 | ダンツキャスト | 牡4 | 57 | 幸 | 谷 | 1/2馬身 |
17着 | [3] | 5 | テンパイ | 牡8 | 57 | 原田 | 福島 | クビ |
18着 | [5] | 9 | ユーワファルコン | 牡4 | 57 | 柴田善 | 堀井 | クビ |
配当
単勝 | 12 | 290円 |
---|---|---|
複勝 | 12 | 150円 |
…… | 13 | 140円 |
…… | 18 | 2190円 |
枠番連勝 | [6]−[7] | 530円 |
馬番連勝 | 12−13 | 590円 |
ワイド | 12−13 | 290円 |
…… | 12−18 | 6540円 |
…… | 13−18 | 8890円 |
[PENTAの写真付観戦記!]
この日の名古屋地方は朝からどんよりとした天気だった。中京競馬場に着いたのは大体2時半頃だった。その時には既にポツリ、ポツリと雨が落ちていた。しかし、傘を差す程度ではなかった。
しかし、パドックを見に行っている頃から雨足が強くなってきた。馬場には影響ないだろうが、見ている側にはこれはツライ。結局パドックでは本命にしたトロットスターを中心に見る。馬体は減ってたけど・・・1200Mなら何とかなるだろう。そう思ってトロット本命は変えないことにした。 他の馬も見つつ、馬券を購入しに行った。
そしていよいよ定刻の3時40分。雨はかなり強くなっていたけど、傘をささずに観戦。 1分ちょいで決着が着いてしまうのでしっかり見てないといけないなあ・・・。
と言ってるうちにファンファーレが鳴りいよいよレーススタート・・・と言ったそばからぺんたは凍りつく。というのも、迷って結局対抗にしたユーワファルコンが出負けしてしまったのだ。あちゃー・・・ていうか、この馬が逃げないと展開にも響くかも。どうなることやら。 案外落ちついたペースになっちゃうかも・・・。
でも、展開面での心配だけは杞憂に終わったようで、前半はそれなりに早いペースのように見えた(実際、前半の600Mは33秒5だった)。 あとは本命にしたトロットスターが突っ込んでくれればまあいいか・・・と思ってるうちにもう先頭は直線を向いていた。
昨年の短距離王のダイタクヤマトは内で包まれ如何にも苦しいレース。そんな中、外から1頭の黒い馬体の馬が! 何とぺんたが迷わずに切ったブラックホークではないか! またこうなるのね・・・あ〜あ外れかあ、って思う間もなく更にその外をすごい脚で伸びてくる馬がいたのだ・・・これこそが、我が本命のトロットスターだったのだ!!
トロットスターは難なくブラックホークを抜くともう後は危なげなし。結局ブラックホークに1/2馬身ぐらいの差をつけてゴールしたのだった。ぺんたは単勝を買っていたので何とか収支プラスに持っていけました・・・(苦笑) それにしても、トロットスターの末脚の鋭さには驚いた。 何しろレースを引っ張ったテネシーガールやメジロダーリングが掲示板を確保しちゃうような展開なのだから・・・これを差し切ったトロットスターは本当に力がついてるんだな〜、って改めて感心したのでした。
(右上写真: パドックでの写真。左(12番)がトロットスターで右(13番)がブラックホーク。本当はゴール写真を載せたかったんだけど・・・あまりに混んでてうまく写真が撮れてなかった・・・(^−^;;))
[PENTAの勝負馬券・結果!!]
勝負馬券: 12の単。あと9−12の馬連&ワイド。 絞ったおかげで収支はほんのちょこっとプラスになりました・・・良かった良かった(^−^)
[優勝馬の戦歴及びレースデータ]
勝ったトロットスターは牡5歳でこれで通算23戦7勝となった。父ダミスター、母カルメンシータ(母の父ワイズカウンセラー)という血統。 これまでの主な勝ち鞍は2000年CBC賞(GII)、2001年シルクロードS(GIII)。これが重賞3勝目。しかも重賞3連勝でGIの勲章を手にした。 高松宮記念が現行の芝1200MのGIになってこれで6年目になるが、1番人気の馬が優勝したのは意外にも初めてのこと。騎乗した蛯名騎手はこのレース初制覇。GIは1999年のマイルCSをエアジハードで制覇して以来の勝利で通算7勝目(海外1勝を含む)。管理した中野栄治調教師は調教師として初のGI勝利である。ちなみに同調教師は騎手時代に1990年の日本ダービーをアイネスフウジンで勝ち「ナカノコール」を巻き起こしたことで有名。
(上: 高松宮記念に制したトロットスター号。右:レースの表彰式後、インタビューに答えた蛯名騎手。 インタビュー終了後にはファンの祝福に両手を挙げて応えていた。)