オークス観戦記


 オークスは、5番人気にだったデザーモ騎乗のレディパステルが後方から直線一気に追い込んで優勝、3歳牝馬の頂点に立ちました。 以下着順です。

  第62回優駿牝馬(オークス)(GI、東京芝2400M、3歳牝馬、定量、指定、良)全着順

着順 馬番 馬名 馬齢 斤量 騎手 所属厩舎 勝ち時計・着差
1着 [7] 13 レディパステル 牝3 55 デザーモ 田中清 2分26秒3
2着 [1] ローズバド 牝3 55 横山典 橋口 クビ
3着 [6] 12 テイエムオーシャン 牝3 55 本田 西浦 2 1/2馬身
4着 [3] サクセスストレイン 牝3 55 木幡 稲葉 クビ
5着 [6] 11 オイワケヒカリ 牝3 55 小林淳 柴崎 ハナ
6着 [4] ムーンライトタンゴ 牝3 55 四位 安田隆 1 1/2馬身
7着 [5] 10 ハッピーパス 牝3 55 岡部 藤沢和 1/2馬身
8着 [8] 18 アデレードシチー 牝3 55 藤田 清水 クビ
9着 [7] 15 ブライアンハニー 牝3 55 河内 長浜 3/4馬身
10着 [1] ネームヴァリュー 牝3 55 松永幹 山内 ハナ
11着 [2] ポイントフラッグ 牝3 55 須貝 須貝 2 1/2馬身
12着 [8] 16 アスクコマンダー 牝3 55 武幸 伊藤雄 1馬身
13着 [4] ダイワルージュ 牝3 55 北村 上原 1/2馬身
14着 [3] オイスターチケット 牝3 55 秋山 松田国 1 1/2馬身
15着 [7] 14 モットヒカリヲ 牝3 55 後藤 音無 2 1/2馬身
16着 [8] 17 シェリルウーマン 牝3 55 田中勝 土田 1馬身
17着 [2] リキセレナード 牝3 55 福永 瀬戸口 1/2馬身
18着 [5] サマーキャンドル 牝3 55 柴田善 高橋祥 大差

 

配当

単勝 13 1760円
複勝 13 300円
…… 210円
…… 12 130円
枠番連勝 [1][7] 3450円
馬番連勝 1−13 4860円
ワイド 1−13 1470円
…… 12−13 780円
…… 1−12 510円

[PENTAの写真付観戦記!]

 この日の東京競馬場は快晴。 牝馬最強決定戦は絶好のコンディションで行うことができそうだ。 ぺんたはこの日は2時45分くらいに競馬場に到着。 ちょうど10Rの古馬準オープンの発走直前だった。 例によって、このレースの勝ち時計に注目する。 やがて10Rが終了した。 ほほう・・・1400M戦で1分20秒切っちゃったよ(苦笑) これは相当にコンディションいいんだな(苦笑)

 その後パドックに移動。しかしこの日はNHKの時よりも観衆の入りが良かったので、早めに買おうと思いパドックにはあまり時間はかけなかった。 しかし・・・予想でテイエムオーシャンを切った時点でもう完璧に穴狙いだよなあ・・・。 3時ちょっと過ぎには馬券を買ったんだけど・・・この日はなんと10点以上!! 全部穴狙い(苦笑) 本命がブライアンハニーって時点で穴狙いだもんな〜! 実に・・・購入した馬券は自己最多の7枚! 単勝に複勝、馬連にワイド・・・入り乱れてます(^−^;)

 やがて本馬場入場。とりあえず本命にしたブライアンハニーが目の前に来たので、とりあえずパシャッ(笑) まあ、状態はいいようなんで、この相手でどれくらいやれるか、だね。 他では・・・うーんローズバドの状態が良さそうだな。 テイエムオーシャンも状態はいいみたいだ。 そんな感じで定刻の3時35分を待つのみとなった。

 やがて時間になりファンファーレが鳴り響く。 この日のゲートインは特に手こずる馬もおらずスムーズに終了。 そしてゲートが開きいよいよレーススタート! 全馬がまずまずいいスタートだったかな? で・・・サマーキャンドルがスルスルって前に行くかと思いきや、大外からアデレードシチーがそれを交わして先頭に立った。 アデレードシチーが逃げ、サマーキャンドルが2番手。 テイエムオーシャンとダイワルージュも前の方につけた! 我が本命のブライアンハニーはちょうど中団。 ローズバドも思ったほどに後ろからは行ってない。 ムーンライトタンゴは更にその後ろ。 そして最後方からレディパステル。これが結果的に決まることに・・・。

 最初の1000Mは・・・1分ちょっとってとこかな(実際には60秒9)。馬場を考えると遅くも速くもないってところかな。 なんか結構実力通りの結果になるかも。 でもそんな中・・・やはりテイエムオーシャンがクビを上げながら走ってた。 いつも見せる素振りだけど、今日は2400M戦だし・・・大丈夫かねえ。 ブライアンハニーはまだ中団。 いい感じのように見えた。 見えたんだけど・・・(苦笑)

 やがて直線に入る。アデレードシチーが先頭も外からダイワルージュとテイエムオーシャンが並びかける。テイエムオーシャンがやがて先頭に。しかし・・・やはり距離が長いのかちょっと脚色が鈍そうだ。 その横をスパッと出しぬく白い帽子・・・ローズバドだ! 今日は追い込みが決まる日なのか? ローズバドに乗る横山典弘はテイエムオーシャンを交わした時点で「勝った!」と思っただろう。 俺にもそう見えたし。 満を持しての追い出しだったからねえ。しかし・・・その外から更に脚色がいいのがいた。これこそが・・・レディパステル、デザーモだ! 結局2頭の追い比べも、最後の脚色に優ったレディパステルが先にゴール板をかけ抜けた! ゴール板を間違えることなく(笑) テイエムオーシャンは結局3着。 敗因はいろいろ言われていたが・・・やっぱり最後の脚がイマイチだったのは距離の影響なんだろう。 そして我が本命のブライアンハニーは・・・9着かな? 力の差でしょう、今回は。 ていうわけで・・・まあ、穴狙いはやっぱしほどほどに・・・っていう教訓を得た・・・今回のオークスでした! しかし・・・すぐに忘れるのが困ったところ(^−^;;)

 

  (上の写真: 我が本命のブライアンハニーの返し馬の時の写真。 ま、状態は良かったんだろうけど・・・この日はまだ地力不足だったらしい(^−^;) また秋に期待かな?)


[PENTAの勝負馬券・結果!!]

勝負馬券: ブライアンハニーの単・複。それに・・・ワイドと馬連を・・・計10点以上(苦笑) しかもどれもかすりもしなかった〜! まあ、今回は仕方がないね。

 

[優勝馬の戦歴及びレースデータ]

勝ったレディパステルはこれで7戦3勝となった。父トニービン、母ピンクタートル(母の父ブラッシンググルーム)という血統。 これが重賞初制覇。レディパステルは関東馬だが、関東馬のオークス勝ちは1999年ウメノファイバー以来2年ぶり。 今年のG1での関東馬の勝利は高松宮記念のトロットスターがいる。 また、トニービン産駒のG1勝ちとなると、1998年の天皇賞(秋)のオフサイドトラップ以来で通算10勝目。 ちなみにそのうち、今回含め8勝までが東京コースでのもの。 騎乗したデザーモ騎手は日本では初めてのG1勝ち。 かつて1993年のジャパンカップでコタシャーンに乗り「ゴール板を間違えた」騎手で有名(笑)。 管理した田中清隆調教師は、オークス初勝利、中央でのGI勝利はフェブラリーSの連覇(グルメフロンティア、シンコウウインディ)がある。

 (上: 見事にオークスに優勝したレディパステル号。 右:レースの表彰式後、インタビューに答えたデザーモ騎手。 通訳の声が良く聞き取れなくって内容はわからなかった(^−^;))