オークス観戦記


 オークスは、単勝2番人気だった桜花賞馬スティルインラブが2着チューニーに1馬身余りの差をつけて優勝し、見事に10年ぶりの「牝馬クラシック2冠」を達成しました。 以下着順です。

  第64回優駿牝馬(オークス)(GI、東京芝2400M、3歳牝馬、定量、指定、良)全着順

着順 馬番 馬名 馬齢 斤量 騎手 所属厩舎 勝ち時計・着差
1着 [2] スティルインラブ 牝3 55 松元省 2分27秒5
2着 [8] 17 チューニー 牝3 55 後藤 鈴木伸 1 1/4馬身
3着 [7] 14 シンコールビー 牝3 55 佐藤哲 湯窪 1 1/4馬身
4着 [6] 12 ヤマカツリリー 牝3 55 安藤 松元茂 ハナ
5着 [3] センターアンジェロ 牝3 55 石崎隆 伊藤雄 クビ
6着 [1] ポップコーンジャズ 牝3 55 オリヴァ 萩原 1/2馬身
7着 [1] アドマイヤグルーヴ 牝3 55 武豊 橋田 1 1/4馬身
8着 [7] 15 メモリーキアヌ 牝3 55 角田 渡辺 3/4馬身
9着 [8] 16 チアズメッセージ 牝3 55 蛯名 領家 クビ
10着 [5] 10 オースミハルカ 牝3 55 川島 安藤 クビ
11着 [7] 13 マイネヌーヴェル 牝3 55 横山典 稲葉 アタマ
12着 [4] シーイズトウショウ 牝3 55 池添 鶴留 1 1/4馬身
13着 [2] ピースオブワールド 牝3 55 福永 坂口正大 ハナ
14着 [6] 11 コインオブスター 牝3 55 田中勝 新川 1馬身
15着 [3] タイムウィルテル 牝3 55 吉田 秋山 1 1/4馬身
16着 [5] トーセンリリー 牝3 55 柴田善 戸田 2 1/2馬身
17着 [4] メイプルロード 牝3 55 渡辺 田所秀 1 1/2馬身
  [8] 18 アイシースズカ 牝3 55 小野 橋田 出走取消

 

配当

単勝 560円
複勝 200円
…… 17 1980円
…… 14 1240円
枠番連勝 [3][8] 6050円
馬番連勝複式 3−17 24480円
ワイド 3−17 5770円
…… 3−14 3210円
…… 14−17 23330円
馬番連勝単式 3−17 33950円
三連勝複式 3−14−17 95530円

[PENTAの写真付観戦記!]

 いよいよ春のGI戦線は恒例の「府中3連戦」に突入! 今週がオークス、来週が日本ダービー、そしてその次の週が安田記念と、3週連続で東京競馬場でGIが開催されるのだ。 ここまで2003年春シーズンのGIではまだ0勝のぺんたとしては・・・この「3連戦」で何とか立て直したいところだ!

 本当は前日から泊まりこむ予定だったが、ちょっと用事があって一旦帰宅。 改めて出直して、当日の現地(西門)到着は明け方の5時半。 さすがにオークスだけあって、2週前のNHKマイルCの時とは比較にならない人の列。 まあ、次週の日本ダービーはもっと凄いんだろうけど(苦笑) 開門は8時半とのことで・・・それまでは西門の前で時間をつぶすこととなった。 3時間ほど待ち・・・いよいよ開門。 さあ、今日も気合い入れてダッシュするぞ。 で、開門! それーーーーーー!!! ぜぇ・・・ぜぇ・・・ぜぇ・・・。 うーん、大体ゴール前のスタンド席を7〜8席確保できたかな。 他のダッシュしたメンバーが確保した席を含めると、20席以上は取れたと言った感じ。 まあ、まずまずってところじゃないかな。

 で、1Rから勝負開始! って、開始したはいいんだけど・・・東京の方は全然あかんかったなあ。 まあ、午前中はひたすら人気どころが上位に来てて、配当も安かったんだけどね。 何しろ、午前中(5Rまで)は1番人気が全て連に絡んでたし(苦笑) ただ、福島の2Rで我がPOGのサニークラッシックからのワイド総流し馬券が決まって(3着)、午前中だけの収支は何故かプラスだったんだけどな(笑) でも、東京で1回当てておかないとなぁ・・・よし! 午後の初っ端の6Rは敢えて、1番人気−2番人気の馬連一点というド本命サイドで勝負じゃあ! で、勝負したら・・・おいおい、2着−3着ってどういうこっちゃい!(爆) ちなみにこのレースの2番人気って、桜花賞の時に本命にしていたヤマニンスフィアーだったのだ。 まあそのよしみもあって、ちょっと思い切って勝負してみようと思ったわけ。 それにしても、勝った馬は・・・10番人気以下の人気薄だったっぽい。 ここで人気薄が来るのかよー、菊沢徳めー余計なことをしよってぇー(−−;;) まあこんな感じで、オークス前の10Rまで・・・結局的中は、福島の2Rだけだった(苦笑)

 10R終了後、即刻オークスの馬券を買いに行くことにする。 今日のぺんたの印は、◎=メモリーキアヌ(15番)、○=タイムウィルテル(6番)。 ▲がマイネヌーヴェル(13番)。 ◎と○の2頭がいずれも比較的人気薄だったので、馬券の方はお決まりの「本命2頭態勢」の買い方をさせてもらうこととする。 でも、単勝は◎の馬だけ! ちなみに・・・5000円を投資。 かなり思い切ったぜ・・・と思ったんだけど、一緒に観戦していた女性メンバーが何と「アドマイヤグルーヴ 単勝10000」という馬券を買ってるではないの! お、恐れ入りました・・・m(_ _)m 

 馬券購入が完了し、やがて本馬場入場の方も滞りなく終了。 さあ、後はレース発走の時刻まで・・・と、普段なら「ただ」待つだけになるところなんだけど、今日に限ってはちょいと事情が違うのだ! 何故なら、その間にゴスペラーズによるアカペラでのナマ歌披露があるからだ! もっともぺんた自体は、前日の夜に西門前で並んでた時に「リハーサルの様子」とか聞いてたりしてるんだけどね(笑) ちなみに歌う曲はと言うと、JRAのキャンペーン曲にもなっていた「めぐる想い」。 いやあ、やっぱしナマ歌は最高だったべ。 歌い終わるまで聞き入ってしまったべ(笑) おっと、いかんいかん・・・もうすぐ発走時刻だ。 スターターが台に上がり、今日はこちらも「生」演奏によるGIファンファーレが鳴り響く。 やがてゲート入りが始まるが・・・やはりスタンド前のスタートってことで、やや手間取る馬がチラホラ。 あらら、断然人気のアドマイヤグルーヴも少し手間取ってるぞ? これを見てスタンドが微かにざわつく。 が、やがてゲートに収まり・・・最後に16番・チアズメッセージがゲートに入り、いよいよ態勢完了!

 レーススタート! あぁーっと、アドマイヤグルーヴがまたしてもやってしまいました!(苦笑) 桜花賞の時もスタートで出遅れたんだけど、今回も出遅れ! 後方からのレースを余儀なくされ、スタンドは大いにざわつく。 一方ぺんたが◎にしたメモリーキアヌはと言うと・・・まずますのスタートから、中団やや後ろめの位置取りで1コーナーに向かっていく。 後は、このまま落ち着いてレースを進めてくれよ!

 さて、レースのほうはと言うと・・・トーセンリリーが先頭に立ち、逃げる態勢。 で・・・おいおい、○ タイムウィルテルは2番手追走かよ! それはちょっと前過ぎるだろ・・・大丈夫なのか?! その直後に、ヤマカツリリーやオースミハルカ。 そして・・・メモリーキアヌはちょうど中団。 ただ、位置取りは良いんだけどなーんか引っ掛かってるのが心配だなぁ。 そして、その直後に2冠を目指すスティルインラブがいて、その真後ろに2歳女王・ピースオブワールド。 そして・・・断然人気のアドマイヤグルーヴはと言うと、後方から3頭目という苦しい位置取り。 直線勝負にかけるしかなさそうな展開だ。

 前半1000Mは・・・1分を少し過ぎたあたりで通過した模様(正確には、61秒2だった)。 その後、3コーナー・・・いや、4コーナーまでほとんど隊列が変わらないままレースが進む。 これはもう、完全に直線の追い比べの様相を呈してきたぞ? しかし、メモリーキアヌは前半掛かってたのが気がかり。 追い比べができるだけの脚が残っているのだろうか・・・?(−−;;)

 そして、いよいよ最後の直線に入る。 トーセンリリーは直線を向いてすぐに馬群に吸収された。 そして、各馬が一斉に横に広がり、まさしく「ヨーイドン」の態勢。 その中、大外に持ち出したアドマイヤグルーヴに場内の注目が集まっていた。 まあ、ぺんたはその前にいるオレンジの帽子に注目してたんだけど(笑) さあ、差せ!差せーーーっ!! うーーーん、前との差が全然詰まらんぞ・・・(爆) スイートピーSで見せたような鋭い切れ味の末脚が、どーもイマイチ湿ってる感じ・・・というか、これが前半掛かった影響なのかなぁ(−−;;)

 そして、そんな中馬群から抜け出す黒い帽子が1頭。 それがどの馬かは、もう勝負服を見ただけで判別できた。 スティルインラブだ。(もう1頭の黒い帽子、ピースオブワールドも勝負服で識別できたので(苦笑)) 2冠達成してしまうのか・・・。 アドマイヤグルーヴも大外から必死に脚は伸ばしてるんだけど、いかんせん前との差が全然詰まってこないしなぁ。 最終的に、スティルインラブは2着馬に1馬身以上の差をつけて先頭でゴール板を駆け抜けた。 ってことで、ここに10年ぶりの「牝馬2冠馬」が誕生。 内容は完勝というか、何ていうかソツの無い勝ち方だったように見えた。 そして2着は・・・17番?? 17番って何だろ・・・あぁ、チューニーかぁ。 そういえば、こいつも重賞勝ちの経験はあるんだよなぁ。 そして、3着には何とクイーンSでぺんたをとある理由で奈落の底に叩き落してくれた因縁の馬(爆)・シンコールビーが入ったらしい。 でも、2着と3着の馬にはちょっととてもマークが回らんかったよ。 そして・・・場内の期待を一身に背負ったアドマイヤグルーヴはというと、7着ぐらいかなぁ。 その後ろに、我が◎のメモリーキアヌが入線したみたいだ。 それにしても、スティルインラブがここまで強かったってのに少なからず驚かされた・・・そんな、2003年のオークスでした!

 

  (上の写真: オークスのレーススタート直後の模様。 この時はまだ、自分の買った馬券に大きな期待を持っていた・・・んだけどなぁ(苦笑))


[PENTAの勝負馬券・結果!!]

勝負馬券: 15の単に40%、複に10%を投資。 あとは6−15の馬単表裏。 15から数点に馬単流し。 しかし、8着だったか・・・うーむ、またしても馬券はハズレということで(爆)

 

[優勝馬の戦歴及びレースデータ]

 勝ったスティルインラブはこれで5戦4勝となった。父サンデーサイレンス、母ブラダマンテ(母の父ロベルト)という血統。 主な勝ち鞍は2003年桜花賞(GI)。 これで牝馬のクラシック2冠を制覇したことになる。 牝馬クラシック2冠馬の誕生は、1993年ベガ以来のことで、10年ぶり。 また同馬はサンデーサイレンスの産駒だが、同産駒のオークス馬は1995年ダンスパートナー以来8年ぶり2頭目。 騎乗した幸英明騎手は、このレース初制覇。 GI勝利は、やはりスティルインラブとのコンビで優勝した4月の桜花賞以来で、通算2勝目。 管理する松元省一調教師はオークスは初制覇。 管理馬のGI勝ちは、スティルインラブで勝った桜花賞以来。 なお、同調教師は1991年にトウカイテイオーを管理して牡馬クラシック2冠(皐月賞、日本ダービー)を制覇しており、これで春の牡牝クラシック完全制覇となった。

 

 (上: 見事にオークスで牝馬クラシック2冠を達成したスティルインラブ号。 右:レースの表彰式後、インタビューに答えた幸英明騎手。 それにしても、この前の桜花賞で初GIかと思ったら、2冠だもんなあ・・・恐れ入りました(笑))