第69回日本ダービーは、1番人気に支持されたタニノギムレットが出走メンバー中唯一の上がり3ハロン34秒台(34秒7)の豪脚を炸裂させ優勝、皐月賞とNHKマイルCの無念を晴らしました。 以下着順です。
第69回東京優駿(日本ダービー)(GI、東京芝2400M、3歳牡・牝、定量、指定、良)全着順
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 馬齢 | 斤量 | 騎手 | 所属厩舎 | 勝ち時計・着差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1着 | [2] | 3 | タニノギムレット | 牡3 | 57 | 武豊 | 松田国 | 2分26秒2 |
2着 | [6] | 11 | シンボリクリスエス | 牡3 | 57 | 岡部 | 藤沢和 | 1馬身 |
3着 | [4] | 8 | マチカネアカツキ | 牡3 | 57 | デザーモ | 藤沢和 | アタマ |
4着 | [5] | 10 | メガスターダム | 牡3 | 57 | 松永 | 山本 | アタマ |
5着 | [8] | 18 | ゴールドアリュール | 牡3 | 57 | 上村 | 池江 | クビ |
6着 | [3] | 5 | アドマイヤドン | 牡3 | 57 | 藤田 | 松田博 | 1 1/4馬身 |
7着 | [7] | 15 | バランスオブゲーム | 牡3 | 57 | 田中勝 | 宗像 | 1 1/2馬身 |
8着 | [1] | 2 | ノーリーズン | 牡3 | 57 | 蛯名 | 池江 | ハナ |
9着 | [1] | 1 | ヤマノブリザード | 牡3 | 57 | 柴田善 | 藤沢和 | クビ |
10着 | [8] | 17 | タイガーカフェ | 牡3 | 57 | 四位 | 小島太 | 1 1/4馬身 |
11着 | [3] | 6 | テレグノシス | 牡3 | 57 | 勝浦 | 杉浦 | クビ |
12着 | [8] | 16 | バンブーユベントス | 牡3 | 57 | 村田 | 田島 | 2馬身 |
13着 | [2] | 4 | ダイタクフラッグ | 牡3 | 57 | 江田照 | 鹿戸明 | 1 1/2馬身 |
14着 | [4] | 7 | モノポライザー | 牡3 | 57 | 後藤 | 橋口 | 1/2馬身 |
15着 | [5] | 9 | ファストタテヤマ | 牡3 | 57 | 安田 | 安田伊 | クビ |
16着 | [6] | 12 | チアズシュタルク | 牡3 | 57 | 石崎隆 | 山内 | 2 1/2馬身 |
17着 | [7] | 14 | サスガ | 牡3 | 57 | 安藤勝 | 藤沢和 | 2 1/2馬身 |
18着 | [7] | 13 | サンヴァレー | 牡3 | 57 | 田中剛 | 岩元 | 7馬身 |
配当
単勝 | 3 | 260円 |
---|---|---|
複勝 | 3 | 130円 |
…… | 11 | 180円 |
…… | 8 | 310円 |
枠番連勝 | [2]−[6] | 800円 |
馬番連勝 | 3−11 | 870円 |
ワイド | 3−11 | 400円 |
…… | 3−8 | 760円 |
…… | 8−11 | 1050円 |
[PENTAの写真付観戦記!]
さあ、今年も「特別な日」がやってきたぞ。 いよいよ東京優駿・・・すなわち、「日本ダービー」の日です。 まあ毎週毎週真剣に馬券の検討をしてはいるんだけど、やっぱりダービーだけは・・・当てたいよなー(笑) 去年は◎−○でキッチリ当てられたんで、2年連続で的中と行きたいところだぜ!
本当は、午後イチで競馬場入りする予定だったんだけど・・・結局いつもと同じぐらいの午後2時40分頃の入場になってしまった(爆) というのも・・・ぺんたはこの日、37度台半ばの熱を出していたんで、ギリギリまでは無理をせずに自宅待機していたから。 でも、思い起こせば前年の有馬記念の時も・・・同じように熱のある中わざわざ中山競馬場まで出向いて、結果あの「大万馬券」を仕留めることができたんだよなぁ。 今回も・・・大穴的中の予兆だったり???(苦笑)
まずは、パドックへ移動。 このレースでの◎は前年の2歳チャンプだったアドマイヤドン。 8番人気とか9番人気だったからねえ・・・状態さえ戻れば十分勝負になる馬なので、人気の無いここが狙い目という判断。 さて何よりも馬体重のチェック。 アドマイヤドン、マイナス10kg! これは・・・メイチなのか状態イマイチなのか良くわからんな。 実際に見て判断するかな。 やがて、18頭がパドックに入場。 この18頭こそ、「晴れ舞台」に駒を進めることのできた優駿達。 今回は◎だけでなく全馬しっかりチェックはしないと。 でも・・・まずは肝心の◎・アドマイヤドンから。
うーん、ぺんた的にはこれは「メイチ」と判断した。 脚取りもしっかりしているようにも見えたしね、間近で見た印象としては(写真もバッチリ撮れたし。今年1番のいい写りかもな(笑))。 目に見えないところで状態イマイチなのかも知れないけど、そこまで気にして穴は狙えないんでねぇ。 本命は変えないことにした! ただ・・・ぺんたのパドック総括としては、1番良さそうだったのが11番シンボリクリスエス、そしてその次が3番タニノギムレットってところかなぁ。 でも、穴狙いではこの2頭の馬券は買ってられん! もし、それで決まったら仕方がねえ・・・・・・ねえんだよ、うん(苦笑)
でも、さすがに日本ダービー。 すごい人だ。 さすがにちょいとゴール前までは行けそうも無いんで、馬券買った後はターフビジョンが真正面に見えるところで観戦することに。 やがて、場内ではダービー独特のイベントが始まる。 まず、女性オペラ歌手による国家・君が代斉唱。 そして国家斉唱が終わった直後・・・場内で大歓声が沸き起こった! 一体何だろ? そして、スタンドの方を振りかえると・・・・・・おぉ、何とあの小泉首相が手を振っているではないか! そりゃあ大歓声も起きるわなぁ。 どうやらプレゼンターとして「内閣総理大臣杯」を自ら渡しに来た、とのこと。 ダービーは毎年独特な雰囲気があると言うけれど、現職の首相が観戦してるとなると、今年は例年以上に独特な感じがするなぁ。 そんな中・・・いよいよ出走各馬がゲート前に集結。 その直後、冷たい水滴なようなものが顔に・・・なんか雨まで降ってきたし。 でも、もうレース直前。 芝には影響なさそうだ。 そして、いよいよ定刻の3時30分。 ファンファーレが鳴り響いた! 今から3分ぐらい後には・・・「2002年の特別な馬」が決定するのだ! いつもスタート前はドキドキするけど、ダービーの時はやはりいつも以上だ。 さあ、ゲート入りは・・・1頭手こずった馬がいてやや時間がかかったものの・・・やがて終了。 あとはスタートを待つだけ!
レーススタート! 18頭実に見事なスタート。 さて先頭争いは・・・オレンジの2頭がスルスルーっと外から行った模様。 サンヴァレーとバランスオブゲームかな。 で・・・その2頭がハナと2番手で1角に向かった。 アドマイヤドンは・・・中団やや後ろといったあたりかな。 やがてターフビジョンに馬番が表示された。 13番ってことは、やはりサンヴァレーがハナに立っている模様。 バランスオブゲームが2番手か。 他の馬はというと、タイガーカフェが6・7番手。カフェの勝負服だからすぐわかる。 ちょうどシンボリクリスエスが中団か。 その後ろあたりに赤い帽子2騎、テレグノシスと我が本命・アドマイヤドン。 タニノギムレットがその直後。 内に皐月賞馬ノーリーズンの白い帽子。 で、青い帽子だから・・・モノポライザーが後方からなのかな。 主な馬の位置取りはこんなところか。
ペースは・・・オークスの時と同様で、平均よりもスローに見えた(前半の1200Mは、1分14秒ちょうど)。 サンヴァレーが良い感じで逃げてる模様だ。 3角過ぎから、後方にいたモノポライザーが動いたように見えたが、他は4角まで位置取りは大きくは変わらず。 ただ、前の方がかなり差が詰まってきたぞ。 どうやら、サンヴァレーの逃げは4角まで。 アドマイヤドンは、ちょうど人気のタニノギムレットと同じような位置取りで直線を向いてきたぞ? さあ、ここから差し較べだ!!
直線では、もう本命のアドマイヤドンしか見ていなかったような気がする(笑) ダービーだけに、いつも以上に「差せ!!」と絶叫するぺんたの声にも力が入ってた気がする。 アドマイヤドンは、今までとは違っていい脚で伸びているように見えるぞ? 前の馬を1頭1頭交わしていく。 しかも、前は開けてるぞ! さあ、道はできているから後はもう1伸びするだけだ! しかし・・・・・・
そのアドマイヤドンの外から、正に「次元の違う」切れ味の脚を披露して伸びてきた馬がいたよ(苦笑) 言うまでもなく・・・これが1番人気・武豊騎乗のタニノギムレットだった。 この馬には「疲労」の2文字ってのは無いのだろうか? ぺんたは「今回こそ切れ味が鈍る」と思っていたんだけど・・・全然そんなことは無かったなぁ。 あっと言う間にアドマイヤドンを置き去りにすると、前の方でツバ競り合いをしていたシンボリクリスエスなどをまとめてゴボウ抜きにしてしまった。 こりゃ仕方が無えや・・・。
こうして、「2002年の特別な馬」はタニノギムレットに決定! いやぁ、豊はこれでダービー3勝目か。 すげえなぁ・・・やっぱし。 一方、2着争いは写真判定になっていたけど・・・馬券に絡んでなかったからどうでもいいやぁ(爆) 結局2着はシンボリクリスエスで確定。 なんだ、結局パドックで良いなーって思った2頭で決まったよ。 でもま、この組み合わせで決まったら仕方ねえって思ったから、仕方ねえと思うことにする(^−^;;) そんで、我が本命のアドマイヤドンは・・・でも6着だったのか。 できれば前を捕まえて馬券に絡んで欲しかったんだけど・・・伸びてはいたし、頑張ったんじゃないかな。 まぁまだ完調じゃ無いってことなんだろうな、多分。 っていうかさ・・・レース終わった途端に雨がいきなり激しくなってきたよ。 涙雨かね、こりゃぁ・・・ははっ(自爆) さて、表彰式で小泉首相が賞を渡すとこを撮ったらとっとと帰ろ・・・って、この雨の中で果たしてちゃんと撮影できんのかねぇ(苦笑)
(上の写真: パドックでの俺の◎・アドマイヤドン号の写真。 体重が10kgも減っていて正に「メイチ」の仕上げって感じかな。 いつもは向こう側を歩いているのを載せてんだけど、今回は手前側でバッチリ撮影することができたんで、それを載せることにしたよ(笑))
[PENTAの勝負馬券・結果!!]
勝負馬券: アドマイヤドンの単と、馬連&ワイド総流し。 まぁ、1番人気に勝たれては仕方がないよな。 まぁ、穴狙いで堅く収まってはやむを得ない! 次に期待!
[優勝馬の戦歴及びレースデータ]
勝ったタニノギムレットはこれで8戦5勝となった。父ブライアンズタイム、母タニノクリスタル(母の父クリスタルパレス)という血統。 主な勝ち鞍は2002年シンザン記念、アーリントンC(以上GIII)、スプリングS(GII)。 重賞4勝目がダービー勝利となった。 1番人気の優勝は前年のジャングルポケットに続いて2年連続。 ブライアンズタイム産駒のダービー馬は、1997年の2冠馬サニーブライアン以来5年ぶり3頭目。 また、ステップレースがNHKマイルCだったケースは初めて。 騎乗した武豊騎手は、1998年スペシャルウイーク、1999年アドマイヤベガでダービーに勝っており、史上初の「ダービー3勝騎手」となった。 管理した松田国英調教師はダービー含めクラシックレース初制覇(過去最高は1999年桜花賞の2着(フサイチエアデール))。 昨年のクロフネで5着だった無念を晴らした。 また管理馬のGI勝利はそのクロフネで制したジャパンカップダート以来。
(上: 見事に第69代ダービー馬の称号を得たタニノギムレット号。 右:レースの表彰式で、小泉首相から内閣総理大臣杯を受け取る武豊騎手。 ボヤケてんなぁ・・・画面の右下にちっこく写ってるのがそれ(爆) まあ、その様子は左部のターフビジョンで拡大されてるから、そっちを見てくださいな(笑))