第26回エリザベス女王杯(GI、京都芝2200M、3歳以上牝馬、定量、国際、指定、良)全着順
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 馬齢 | 斤量 | 騎手 | 所属厩舎 | 勝ち時計・着差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1着 | [7] | 13 | トゥザヴィクトリー | 牝5 | 56 | 武豊 | 池江 | 2分11秒2 |
2着 | [2] | 2 | ローズバド | 牝3 | 54 | 横山典 | 橋口 | ハナ |
3着 | [4] | 7 | ティコティコタック | 牝4 | 56 | 武幸 | 松田正 | ハナ |
4着 | [6] | 11 | レディパステル | 牝3 | 54 | 蛯名 | 田中清 | クビ |
5着 | [1] | 1 | テイエムオーシャン | 牝3 | 54 | 本田 | 西浦 | クビ |
6着 | [5] | 8 | カリスマサンオペラ | 牝4 | 56 | 幸 | 崎山 | 1 1/4馬身 |
7着 | [8] | 14 | タフネススター | 牝4 | 56 | 松本 | 藤岡 | 1 1/4馬身 |
8着 | [4] | 6 | メジロサンドラ | 牝5 | 56 | 熊沢 | 池江 | クビ |
9着 | [5] | 9 | マルカキャンディ | 牝5 | 56 | 福永 | 北橋 | 2 1/2馬身 |
10着 | [7] | 12 | ポイントフラッグ | 牝3 | 54 | 須貝 | 須貝 | 1 1/2馬身 |
11着 | [8] | 15 | ヤマカツスズラン | 牝4 | 56 | 池添 | 池添 | 2 1/2馬身 |
12着 | [6] | 10 | スリーローマン | 牝4 | 56 | 四位 | 武宏 | 3/4馬身 |
13着 | [2] | 3 | スプリングチケット | 牝4 | 56 | 角田 | 鶴留 | 1 3/4馬身 |
14着 | [3] | 5 | タイキポーラ | 牝5 | 56 | 松永幹 | 松元茂 | 3馬身 |
15着 | [3] | 4 | マイニングレディ | 牝3 | 54 | 小林徹 | 目野 | 4馬身 |
配当
単勝 | 13 | 590円 |
---|---|---|
複勝 | 13 | 240円 |
…… | 2 | 190円 |
…… | 7 | 280円 |
枠番連勝 | [2]− [7] | 1280円 |
馬番連勝 | 2−13 | 2050円 |
ワイド | 2−13 | 830円 |
…… | 7−13 | 1070円 |
…… | 2−7 | 940円 |
[優勝馬の戦歴及びレースデータ]
勝ったトゥザヴィクトリーはこれで17戦6勝となった(うち海外1戦0勝)。父サンデーサイレンス、母フェアリードール(母の父ヌレイエフ)という血統。 主な勝ち鞍は2000年クイーンS、府中牝馬S(以上GIII)、阪神牝馬特別(GII)。 重賞4勝目が悲願のGI制覇となった。 これ以外にドバイWC2着の実績がある。 古馬開放後エリザベス女王杯がGI初優勝だったケースは、1997年に優勝したエリモシック以来4年ぶり2頭目。サンデーサイレンス産駒は、菊花賞(マンハッタンカフェ)に続くGI勝ちで、今年3勝目。 騎乗した武豊騎手はこのレース初制覇。 この勝利によって同騎手はJRAにおける牝馬限定GI(阪神ジュベナイルフィリーズ、桜花賞、オークス、秋華賞、エリザベス女王杯)を全て制覇したことになる。これは史上初めての快挙。 管理した池江泰郎調教師はこのレース初制覇。 GI優勝となると、メジロマックイーンで優勝した1993年の宝塚記念以来実に約8年半ぶりのことになる。