NHKマイルCは、単勝4番人気だったテレグノシスが直線で良い伸びを見せて優勝、圧倒的1番人気タニノギムレットは不利も響いてか3着でした。 以下着順です。
第7回NHKマイルC(GI、東京芝1600M、3歳、定量、混合、指定、良)全着順
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 馬齢 | 斤量 | 騎手 | 所属厩舎 | 勝ち時計・着差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1着 | [1] | 1 | テレグノシス | 牡3 | 57 | 勝浦 | 杉浦 | 1分33秒1 |
2着 | [3] | 5 | アグネスソニック |
牡3 |
57 |
横山典 |
森 |
1 3/4馬身 |
3着 | [5] | 9 | タニノギムレット |
牡3 |
57 |
武豊 |
松田国 |
3/4馬身 |
4着 | [7] | 15 | メジャーカフェ | 牡3 | 57 | 岡部 | 小島太 | 1 1/4馬身 |
5着 | [6] | 11 | カノヤバトルクロス |
牡3 |
57 |
小野 |
坂口正則 |
1 1/2馬身 |
6着 | [6] | 12 | サードニックス | 牡3 | 57 | 石崎隆 | 高橋裕 | 1/2馬身 |
7着 | [8] | 17 | カフェボストニアン | 牡3 | 57 | 蛯名 | 松山 | 1/2馬身 |
8着 | [4] | 7 | シベリアンメドウ |
牡3 |
57 |
後藤 |
堀井 |
クビ |
9着 | [7] | 13 | オースミエルスト | 牡3 | 57 | 秋山 | 安藤 | ハナ |
10着 | [3] | 6 | キーンランドスワン |
牡3 |
57 |
藤田 |
森 |
クビ |
11着 | [2] | 4 | キネティクス |
牡3 |
57 |
小林淳 |
新川 |
3 1/2馬身 |
12着 | [8] | 18 | メジロマイヤー | 牡3 | 57 | 田中勝 | 田島 | クビ |
13着 | [1] | 2 | ゲイリーファントム | 牡3 | 57 | 池添 | 鶴留 | 1 1/2馬身 |
14着 | [8] | 16 | タイキリオン | 牡3 | 57 | 柴田善 | 田中清 | 1馬身 |
15着 | [4] | 8 | マヤノサリーダ |
牡3 |
57 |
武士沢 |
安達 |
クビ |
16着 | [7] | 14 | スターエルドラード | 牡3 | 57 | 和田 | 森 | ハナ |
17着 | [2] | 3 | スペシャルストック |
牡3 |
57 |
吉田 |
大久保洋 |
7馬身 |
18着 | [5] | 10 | エンドレスデザート |
牡3 |
57 |
郷原 |
角居 |
2 1/2馬身 |
配当
単勝 | 1 | 1430円 |
---|---|---|
複勝 | 1 | 270円 |
…… | 5 | 240円 |
…… | 9 | 110円 |
枠番連勝 | [1]−[3] | 3890円 |
馬番連勝 | 1−5 | 4830円 |
ワイド | 1−5 | 1050円 |
…… | 1−9 | 420円 |
…… | 5−9 | 400円 |
[PENTAの写真付観戦記!]
2月以来実はひさしぶりの東京競馬場。 これから1ヶ月の間にGI戦だけでも4つある。 この4戦で・・・春シーズンの勝ち越しを確実なものにしたいとこだべ。
そういえば、今回行われるNHKマイルカップは、例外的に土曜日に開催されるのだ。 知っている人は知ってるらしいんだが、5月5日はここ東京競馬場のある府中市の伝統行事があるんで、JRAの開催はしないことになっているのだ。 従って本開催だけは金・土曜の開催になり、そのためにGI戦が土曜に回ってきたというわけ。 いやぁ・・・今回は某TV局の競馬中継も気合が入っていることでしょう(笑)
この日もいつものGI戦同様、午後3時頃に競馬場入り。 ちなみに、この日は馬体重のチェックだけしてパドックは省略。 ◎にしたテレグノシスは・・・ほぉマイナス4kg。 そして、その他に印を打った馬の馬体重をチェック・・・っていうか、出走18頭で10kg以上体重が増えたり減ったりしてる馬は1頭もいなかったなぁ。 お、早く馬券買わないと本馬場入場になってしまうな。
馬券を購入。 かなり手広くは買ったものの、勝負馬券はテレグノシスの単。 そして・・・本馬場入場。 そうだ、テレグノシスは1枠1番だから真っ先に入ってくるんだよな・・・パシャッ! よし、うまくデジカメに収めることができたぜ(笑) 馬体も良さそうな感じ。 トニービンの産駒は敢えてここで言うまでもなく、東京コースに強い。 さあ、どんなレースをしてくれるのか? そして待つこと20分。 発走時刻の3時40分を迎え、東京競馬場に2ヶ月半ぶりのGIファンファーレが鳴り響いた!
レーススタート! メジロマイヤーが外から行くか・・・と思いきや、内のほうからスペシャルストックとゲイリーファントムが出てきた。 結局スペシャルストックがハナを切る。 人気所では、カフェボストニアンが5番手の外め。 俺が○をつけたシベリアンメドウはちょうど中団。 タイキリオンが中団からやや後方。俺の◎テレグノシスが後ろから5頭目ぐらいの位置。 同じような位置に断然人気のタニノギムレット。 ポツンと最後方からアグネスソニックと言った展開。
前半の半マイル・・・45秒ちょいってとこか(正確には45秒3)。 若干ペースが早いってとこか。 と言ってるうちに早くも先頭は4角を曲がって直線を向いてきたぞ。 って、このレースはここからが「本番」だったんだけどさ(苦笑) 逃げたスペシャルストックは残り400Mで一杯。 で、一旦はゲイリーファントムが先頭に立つも・・・横一杯に広がる大激戦! そんな中・・・外から赤い帽子と、馬場の真ん中を白い帽子が伸びてきた! 赤い帽子がアグネスソニック、白い帽子がテレグノシス! 当然、テレグノシスの単勝を持っている俺は大絶叫!! 「伸びろ! 伸びてこいコラア!!」 ボルテージは(あくまで個人的にだけど)最高潮だ!
そうしたところ・・・テレグノシスの方が伸び脚が良い! で、テレグノシスが先頭に立った。 あとは・・・うぉ、やはり大外から伸びてきたか。 断然人気のタニノギムレットがものすごい末脚が炸裂! しかし、この日ばかりは時既に遅し。 テレグノシスが先頭でゴール! 2着アグネスソニックで、タニノギムレットは3着まで。 アグネスにも△つけてたし、ヒーーーット!・・・したと思ったんだけど、実はこの後に今まで競馬やってきた中においても1・2を争うほどに「心臓に悪い」出来事が待っていようとは・・・(汗)
掲示板についていた「審議中」の青いランプ。 しかし・・・これがなかなか消えないのだ! 5分・・・10分・・・15分・・・うぉ、全然確定しねぇじゃんかぁ( ̄▽ ̄;;) んで、ターフビジョンの再生を見ると・・・うわぁ微妙だ(汗) 白い帽子・テレグノシスが微妙に外側に切れ込んで、進路妨害してるようにも見えないことも・・・(脂汗) いや!この程度で降着になるんだったら、今までのレースでももっと降着劇が多いはずだ!! 俺も知人に電話していたんだけど、いつになくエキサイト! 「こんなので降着になるわけがねえ!!」と何回繰り返したことだろう(苦笑) しかし・・・内心はもう「頼むから降着にだけはならないでくれ・・・」と祈りの心境。 そして長い長い審議の末・・・午後4時過ぎ、ようやく確定!
結果は・・・ほぉ、良かったぞよ・・・。 結局失格・降着もなく、そのままの着順で確定した。 1着テレグノシス・2着アグネスソニックで確定。 いやぁ、長かったよなぁ。 実に20分に及ぶ写真判定だったもんなぁ。 俺にとっては馬券に絡んでいたから、めちゃくちゃ心臓に悪い20分だったべよ(苦笑) まぁ薄氷の思いこそ味わいはしたものの・・・とりあえず予想が的中して良かったべ!!
(上の写真: 我が◎、テレグノシスの返し馬の時の写真。 急いでシャッター押したんだけど、その割にはまずまず良い感じで撮れてて良かったべ(笑))
[PENTAの勝負馬券・結果!!]
勝負馬券: 単勝の1番と、1番から馬連・ワイド総流し。 まあテレグノシスが勝ったんで収支は余裕だった・・・んだけど、いやあーこんな心臓に悪い経験は、競馬やってて初めてのことだったべ(苦笑)
[優勝馬の戦歴及びレースデータ]
勝ったテレグノシスはこれで7戦3勝となった。父トニービン、母メイクアウイッシュ(母の父ノーザンテースト)という血統。これが重賞初制覇。 NHKマイルCでの内国産馬の優勝は、7回目にして初めてのこと。 トニービンの産駒は、この勝利で現存する東京コースの芝のGI競走を完全制覇したことになる。 トニービン産駒=東京コースという図式は相変わらず健在の模様。 なお2着に外国産馬のアグネスソニックが入り、外国産馬は7年連続でこのレース連対を果たした。 騎乗した勝浦正樹騎手はこのレースがGI初制覇。 ちなみに、重賞勝ちも2000年にクラフトマンシップで制した函館記念以来実に1年10ヶ月ぶり3度目のことだった。 更に、今までの2回はいずれも2ケタ人気の馬でのものだった(1999年共同通信杯(ヤマニンアクロ=10番人気、2002年函館記念(クラフトマンシップ=14番人気)。 管理した杉浦宏昭調教師もこれがGI初制覇。
(上: 見事にNHKマイルCに優勝したテレグノシス号。 右:レースの表彰式後、インタビューに答えた勝浦騎手。 GI初制覇の嬉しさもコメントしていたが、やはり審議が余りにも長かったせいか、どことなくホッとした表情にも見えた)